-
【稼げる】理系院卒が語る工場勤務のメリット5選【実体験あり】
工場勤務は底辺の仕事。 皆さんもこのようなイメージをお持ちでしょう。 確かに、工場勤務は誰でもできる仕事なので、底辺の仕事だと思われがちです。 実際、某就職サイトも工場勤務は底辺の仕事と紹介されていました。 その後、炎上したけどね。 もし、あ... -
初心者が独学で簿記3級に挫折するポイント3選【解決策も解説】
簿記3級は簡単だと聞いて、勉強したら、意外に難しかった・・・。どうしたらいいの~(泣)。 このような悩みを解決します。 ネットでは簿記3級は簡単な試験だと言うけれど、実際に勉強してみると、複雑で挫折しそう・・・。 簿記3級の勉強を始めた初心者... -
【2024年版】理系学生が使うべきおすすめ翻訳サイト2選
論文を作成するのが辛いので、翻訳サイトを使いたい。難しい英語論文でも自然に翻訳できる翻訳サイトはないのかな? 上記の悩みを解決します。 当記事では、理系院卒の私がこれから研究生活を始める理系学生におすすめの翻訳サイトを紹介します。 今回紹介... -
DeepL翻訳で翻訳した文章をそのままコピペするとバレる!?バレない方法は?
英語論文執筆面倒くさい・・・。DeepLで翻訳した文章をそのままコピペして使ってもバレないかな? 翻訳ツールを使っているのがバレたらやばいかも・・・。 皆さんは、これらの不安を感じたことはありませんか? DeepLは高精度な翻訳ができる便利なツールで... -
【2025年版】バイオ系学生が研究で使うべきWebサイト5選
皆さんは研究生活を楽しんでいますか? 研究をしていると、「どのように研究を進めて行けばわからない」ということに悩みます。 大学では、研究について詳しく教えてくれる教授はほぼいないと思います。 しかし、ネットで調べれば、研究に関する書籍やWeb... -
簿記の簿の字もわからないバイオ系院卒が1ヶ月間の独学で簿記3級に合格する勉強法を解説!【初心者必見!】
簿記3級に興味があるけど、どんな勉強をしたら合格できるだろう? 上記の疑問を解決します。 この記事では、簿記の知識を全く持っていない初心者だったバイオ系院卒の私でも独学で簿記3級に合格するためのおすすめの勉強法を解説します。 実際、私は一ヶ月... -
Rexyの2023年を振り返る!
今年ももう終わりですね。 2023年が終わるということで、今年の振り返りをしようと思います。 振り返りをすることによって、どれだけの目標を達成したか、どんな課題が発生したかを知ることができます。 また、振り返りを通して、来年の目標を立てていきま... -
【2025年最新版】初心者が独学で生物分類技能検定3級に合格する勉強法
生物技能検定3級に興味があるけど、どんな勉強をしたら合格できるだろう? 上記の疑問を解決します。 この記事では、生き物の知識を全く持っていない初心者でも独学で生物分類技能検定を合格するためのおすすめの勉強法を解説します。 実際、私は独学で生物... -
理系の大学生が簿記資格を学ぶメリットとは?就職にもおすすめ!
「簿記は重要だ」って皆言うけれど、勉強することでどんなメリットがあるのだろう? このような疑問を解決します。 私は理系の大学院(生物学部)を修了しました。 そんな私も社会人になってからスキルを身に着けるために簿記の勉強を始めました。 理系院... -
【2025年度版】細胞培養を仕事にできるおすすめの方法3選
細胞の研究に力を入れていたので、その経験を仕事に活かしたい。細胞培養に取り組んでいる企業とかないかな? このような悩みや疑問を解決します。 細胞培養は生物学部の学生にとって非常に重要な実験技術であり、多くの分野で広く活用されています。 中に...