Rexyの2022年を振り返る!!

※当サイトは、Googleアドセンスやアフィリエイト広告を利用しています

Rexyです! 

最近大雪で大変です。

2022年も終わるということで、今年のブログの振り返りをしようと思います。

私が「生き物ラボラトリー.com」の振り返りをする理由は、人気ブロガーのヒトデさんに影響されたからです(笑)。

読み返すとめっちゃ楽しいらしいので、それを検証すべく、当ブログも書くことにしました。

また、ヒトデさんもブログ運営において「目標を達成する事」と同じくらい「その過程」に価値がある事を発信していたので、ブログの過程を発信するという意味でも振り返りをすることに価値があるんじゃないかと自分は考えています。

↓以下のリンク先でヒトデさんの記事が実際に読めますので、よければ覗いて見て下さい。

https://hitodeblog.com/katei-daizi#rtoc-1

ちなみに調子乗って書いてたら、8000文字くらいになってしまいました・・・。

大変長くなってしまい、申し訳ございません。

今回はいつもの解説記事ではなく、ただの振り返りですので、肩の力を抜いてお楽しみ下さい。

目次

Rexyの2022年を振り返り

早速Rexyの2022年を振り返っていこうと思います。

出来事ベースになります。

個人的に重要なことを中心にまとめています。

誠に勝手ではございますが、プライベートも仕事もごちゃまぜです。

よろしくお願いします。

ブログを始めた

私は、リベ大の影響で給与所得に依存しない収入源を作るべく今年の7月にブログを始めました。

ブログを始めた経緯としては、以下の記事とプロフィールを読んでいただければわかります。

あわせて読みたい
私がWordPressでブログを始めた理由 はじめまして。Rexyと申します! 今回は私がWordPressでブログを始めた理由をお伝えします。 WordPressでブログを始めた理由 私がWordPressでブログを始めた理由は以下...

実際にブログを始めた感想

実際にブログを始めてみて思ったことは、難しい所もたくさんあったものの、ブログの記事を書くことが楽しかったことです。

確かにただ自由に書くのではなく、SEOを意識したり、読者ファーストの文章を書いたりすることが初めてだったので、そのような文章を書くことに苦労しました。

しかし、文章の中に自分なりの考えやエッセンスを加えることが結構楽しく、ブログ記事を書く苦労もすっ飛びました。

また、自分が持っている知識や経験を発信して、誰かの悩みを解決していることを考えると、「自分は誰かのために貢献出来ている!」と感じ、ますます執筆がはかどりました。

今では自分の知識や経験を発信することにやりがいを感じています。

大学時代、野鳥のサークルに所属していた時、リサーチの内容をブログで報告していた経験が活きたと感じています。

何度も言いますが、野鳥のサークルで一人ブログ記事を更新していた時が一番輝いていました。

現在工場の品質管理の仕事をしていますが、品質管理の仕事より文章を書く仕事の方が自分に合っているのかもしれないと感じさせられました。

ブログの失敗談

しかし、ブログの運営は全て順風満帆ではなく、色んな失敗もしました。

Googleアドセンスに挑戦するも、Google Search Consoleに3記事しかインデックスされておらず、結果的に不合格になってしまう。

他にも無料のドメイン(○○conohawing.com)でブログを運営してしまうなど詰めの甘いミスを犯してきました。

特に大きな失敗はブログの名前です。

最初ブログを始める時、得意な動物系と大学院向けのジャンルでブログを運営していくことを決めていました。

動物系のジャンルなら自分の強みを活かせるし、大学院向けのジャンルは大学院で実際に研究していた経験が活きます。

自分の強みや経験を活かすことで、専門性の高い質のいい記事が書けると考えたからです。

得意な動物系と大学院向けのジャンルでブログを運営するので、ブログの名前もそれに見合った題名をつけました。

その題名が「バイオラボ・生物系ブログ」でした。

自分なりに考えた名前ですが、調べてみたら「バイオラボ」という名前が他の企業と被っていました。

始めは「バイオラボ」の後ろに「生物系ブログ」とつけているのでそこまで気にならなくなっていましたが、運営を続けていくうちに自分のサイトが有名になった際、元の企業の営業の邪魔にならないか不安になってしまいました。

また、一個人のブログよりも企業の方がパワーがあるので、将来稼げなくなってしまうのではないかとますます悩んでしまうようになりました。

そこで、この悩みを払拭すべくブログのタイトル名の変更を決意しました。

ブログについて調べているうちに、ブログの名前とドメインが一致していた方がいいとの情報があったので、当時の私はその情報を鵜呑みにし、ドメインごと変更しようとしました。

その結果、既に独自ドメインが二つあったので新たにドメインを取得することができず、結果的に2ヶ月間のドメインパワーを失ってしまいました。(ただし、サイト自体が消滅したわけではなく、サイトコピーの機能を使って無料ドメインにサイトを移していました。)

読者

おいおい、そもそもなんで独自ドメインが既に2つもあるんだよ?

そんなことを思っている読者もいるでしょう。

既に独自ドメインが2つもある理由としては、最初の独自ドメインでミスしてしまったからです。

「バイオラボ・生物系ブログ」として運営していくので、「bio-lab.com」というドメインで設定していくつもりでした。

しかし、何血迷ったか「baio-labo」とローマ字で設定してしまいました。

独自ドメインは途中で変更することができないという特徴があります。

ドメインを変更するためには新しくドメインを取得しなければいけません。

当時の私は独自ドメインの失敗を取り返そうと必死に行動していました。

そのため一時期無料ドメインで運営してしまったり、もう一つの独自ドメインを無駄に取得してしまったりしていました。

そんな状況でブログの名前を変更せざる得なくなってしまい、2ヶ月間という短い時間だとはいえ、ドメインパワーを消してしまうというミスをやらかしてしまうのです。

こんなしょうもないことでせっかくのドメインパワーを消してしまった事実を受け入れられず、約1か月間ブログを休んでしまいました。

さらに、Twitterもやっていたので、当時の投稿のURLは当然無効になり、ツイートを削除するはめになってしまいました。

なので、現在一番最初のツイートはマイマイガの大量発生の情報を聞き出すツイートになってしまいました。

こう考えると、つくづく独自ドメインに振り回された1年でした。

独自ドメインに苦しむ著者の図

このような失敗を避けるべく、ブログ開設時に「レクシーブログ」というような無難な名前にして、「rexyblog.com」のようなドメインに決めておけば良かったなと思います。

なので、これからブログを始める皆さんは、名前はまず無難にニックネーム+ブログと言う感じで、名前とドメインを決めたほうがいいと思います。

後、ブログの名前を決める時は、自分の考えたブログ名を検索して既に使われていないか確認した方がいいですよ!

有料テーマ「SWELL」の導入

色々事件もありましたが、休んでいるうちに荒んだ心も落ち着いてきました。

ただ、スキルアップに力を入れ始めたのでなかなかブログを更新できない状況が続いていました。

特にブログの更新を止めている要因として大きいのが、有料テーマの導入です。

有料テーマを導入する理由は、デザインをもっと良くしたいと思ったからです。

確かに今使っているテーマである「Cocoon」は無料でありながら、吹き出しやランキングなど有料テーマに劣らない機能を持ち、内部SEO対策もばっちりと素晴らしいテーマです。

正直「Cocoon」でも十分やっていけるスペックはあるのですが、デザインが個人的にいまいちしっくりきませんでした。

それに有料テーマを導入することによってカスタマイズや記事の執筆がし易くなると考えたからです。

しかし、途中で有料テーマに変更すると今までの装飾が崩れてしまうという問題が発生します。

記事数が多ければ多いほど修正する負担が大きくなってしまいます。

だから、負担を減らすために敢えてブログを更新ペースを落としていました。

そしてSWELLを選んだ理由は、2つあります。

1つ目はテーマの移行の負担をできる限り減らしたいからです。

SWELLには、Cocoonからの乗り換えプラグインがあります。

この乗り換えプラグインがSWELLを選んだ最大の理由です。

乗り換えの労力をできる限り減らし、早く新しい記事を執筆したい私にとって理想的な有料テーマだと断言できます。

2つ目は現在の最新記事制作画面である「ブロックエディター」に完全対応しているからです。

ブロックエディターのおかげで他のテーマと比べて記事作成が圧倒的にし易いです。

記事作成画面の使い勝手の良さは他のテーマと比べて頭一つ抜けていると聞いているので、記事作成の最適化に期待しています。

これから有料テーマに切り替えていくのでしばらくはブログの更新ペースが遅くなります。

当ブログの記事を読んでいる皆様には申し訳ないのですが、ご了承ください。

Twitterを始めた

ブログの運営と同時にTwitterも始めました。

これもリベ大の影響ですね。

「ブログの運営にSNSを交えるとアクセス数を稼ぎやすい」という情報があったので、私も真似してTwitterを始めてみました。

実際に始めてみて思ったことですが、正直言ってブログよりも楽しかったです。

自分の趣味に近い人との交流、興味深いツイートにいいねを押したり、コメントして共感を得たりすることが楽しかったです。

そうすることでいいねを貰うことや、フォローされることがとても嬉しかったです。

そのため、ブログよりもTwitterの方が活発に活動していた時もありました。

読者

おい、rexy!真面目にブログ更新しろよ!

読者からこのような声も上がって来そうですが、私はこういう行為自体は間違っていないと考えています。

勿論自分のブログをSNSに通じて広めることも大事ですが、自分の趣味と同じ人と交流することも大切だと思っているからです。

それに交流することで間接的にブログを広めてくれるのではないかと期待しています。

実際、何気なく興味深いツイートにいいねを押したり、コメントしたりすることが大半だったのに半年でフォロワーが50人を超えました。

しかも、私がフォローしている「ブログで5億円稼いだ方法」で有名なきぐちさんもこうツイートしています。

出典:きぐち@『ブログで5億円稼いだ方法』書店発売中

だから、これからも自分の趣味と同じ人と交流することを続けつつ、自分のブログを間接的に広めていけたらなと思います。

最後にこの記事を読んでいる皆様に伝えたいことがありますが、これから情報発信を始めるならガチでTwitterをオススメします!!

野鳥観察に関して

大学3年生までは野鳥観察を行っていましたが、それ以降は研究やコロナウイルスの流行で野鳥観察に行けてない状態が続いていました。

ですが、2022年になって研究が終わり、コロナウイルスの流行も落ち着いてきたので、野鳥観察を再開しました。

再開した時は既に新潟県の田舎に引っ越していたので、田舎での観察から始まりました。

車なしで引っ越してしまったため、移動に苦労することも多かったのですが、アオゲラやヤマガラなど山の鳥が観察できるのでとても有意義な時間を過ごせていました。

特にサシバを観察できたことが今年で一番嬉しかったです。

このように田舎で野鳥観察することがとても楽しかったです。

しかし、田舎で生活していくうちに、やっぱり交通が不便であるということと、山の中の野鳥や哺乳類が見られるものの、観察できる種類は都会とそこまで変わらないと気付きました。

結局、個人的には都会の方が観察しやすいと感じました。

後、観察して分かったのですが、山の中で目的の鳥を探すのは慣れていないと難しいので、初心者は都会の公園でバードウォッチングを始めることをオススメします。

初めての一人暮らし

初めての一人暮らしは不安でいっぱいでしたが、日々の暮らしを自分で設計していくことができて、むしろ滅茶苦茶楽しかったです。

プログラミングや簿記の勉強などのスキルアップを始めやすかったし、何よりブログを始める決意を持てたのも一人暮らしをしていることが大きかったです。

それまでは親の目を気にして行動できないことが多かったです。

引っ越し時にリベラルアーツ大学の本を持ってきていたので、固定費の削減や資産運用などをじっくり学ぶことができました。

固定費の削減に取り組むうちに、食費を節約することになり、そこで自炊のスキルが大幅に上がりました。

野菜や肉を一人で切れるようになったり、ハンバーグやケーキなどの料理が作れるようになったりしました。

さらに今ある食材でどんな料理を作るか考えることが楽しくなってしまいました。

こうして自炊にハマった結果、食費が月2万円台をキープできるようになりました。

食費の削減は自炊が一番効果的なので、皆さんも自炊をやってみてはいかがでしょうか?

オートミールのココアケーキ
手作りハンバーグ
豚丼

↑特に上の画像の豚丼が作ってみて一番美味しかったメニューです!

ちなみに、以下の動画を参考に作りました。

出典:がまぐち夫婦の節約チャンネル

動画だと、46秒くらいから豚丼のレシピが紹介されています。

後、ダイソーのレンジで作れるラーメン鍋を買っておくと便利です。

ラーメンを作れるだけでなく、一人鍋やカレーなどの鍋料理も作れますし、洗い物も減らすことができますよ!

鳥塩鍋

さらに、状態の良い不用品はメルカリで売るようにしており、今年7000円稼げました。

少額ですが、給料以外でお金を稼いだことが凄く嬉しかったです。

リベ大の本を読んで、支出のコントロール方法や稼ぐ力を学び、それを実践した結果、百万円を貯めることができました。

リベ大に感謝!

しかし、百万円を貯めるにあたって車なしで生活したり、節約をして色々我慢したりしてきたので、生活はちょっときつかったです。

しかも働いている所は雪国なので、やっぱり冬はめちゃくちゃきつい。

ちなみに現在私が車を所有していない理由は、2つあります。

1つ目が引っ越しの際にバタバタして車を買う時間がなかったからです。

冬頃、車の購入を検討していましたが、研究の最後の追い込みで車を購入する余裕すらありませんでした。

そして2つ目は、リベ大の本を読んで、車を購入したり、維持するのにめちゃくちゃお金がかかることを知ってしまったからです。

車を所有すると生涯で約4000万円もかかってしまうので、自由な生活を送りたい私にとってはかなりの負担です。

それに、自転車のみで案外苦労せずに暮らせたので、車の必要性をあまり感じなくなったことも車を買わなくなった要因です。

しかし、正直言うと一生田舎で暮らしていくには、車なしでは辛いです。

大学院時代、ずっと研究三昧でろくに運転の練習ができなかったペーパードライバーの私では雪道の運転は危険すぎます。

それに雪かきが私にとってかなりの重労働です。

だから、やっぱりいつか都会に戻りたいと思っています。

スキルアップに関して

こちらもリベ大の影響でプログラミングや簿記などのスキルアップを始めました。

プログラミングの勉強を一時期続けましたが、夏頃にブログのような文章を書くスキルに注力していきたいと考えたのでプログラミングのスキルアップはそこで止まってしまいました。

リベ大が今年の宿題として、簿記3級の受験を提唱していたので、実際に簿記3級を受験しました。

しかし、やっぱり難しかった。

特に第二問、第三問がめちゃくちゃ難しかった。

不合格ではあったが、第二問、第三問を攻略すればいけそうだなと感じました。

来年は簿記3級に合格したいですね。

また、来年はFP3級及びFP2級を取得したいとも考えています。

資産運用ややりたい仕事の候補であるWebライターに役立つからです。

実は私は、Webライターに興味をもっています。

ブログで学んだ知識が生かせるし、ライティングスキルの向上も狙えるからです。

それに、FP2級を持っているとWebライターの単価が上がるらしいです。

さらに、ブログをポートフォリオにするとライターの仕事を受注しやすくなるメリットもあります。

正直、まだ独立する勇気はありませんが、クラウドワークスでライターの仕事を受注する、ライターの仕事ができる企業に転職するなどライティングスキルを活かせる仕事に将来就けたらなと思います。

さいごに

様々なことに挑戦して、忙しい1年でした。

しかし、一歩ずつ自分の理想な生活に近づいているような気がします。

大学院時代の地獄の状況が噓みたいです。

今までの状況が少しずつ好転していけるようになったのもリベラルアーツ大学のおかげです。

本当にリベ大に感謝しています。

来年は収益化できるよう頑張りたいです。

これからも「生き物ラボラトリー.com」をよろしくお願いします。

参考文献

(1) 【実質3択】ブログ用おすすめテーマ7選。プロのブロガーが初心者向けに紹介!【絶対失敗しない】:hitodeblog 【実質3択】ブログ用おすすめテーマ7選。プロのブロガーが初心者向けに紹介!【絶対失敗しない】|hitodeblog(ヒトデブログ)

(2) CocoonからSWELLの移行方法・手順|開発者(わいひらさん)もオススメ:ぶろぐ学部 CocoonからSWELLの移行方法・手順|開発者(わいひらさん)もオススメ (hinakira.com)

(3) Webライターにおすすめの資格を厳選!初心者から上級者まで役立つ資格をご紹介:不動産×ライターの生きる道 Webライターにおすすめの資格を厳選!初心者から上級者まで役立つ資格をご紹介 (erix.work)

にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次