小さい頃、生き物が好きで図鑑ばかり読んできたアナタ。
今まで学んできた生き物の知識を活かし、研究職で活躍したいと思っているでしょう。
そのために、バイオ専攻を選んだ方は多いはず。
残念ながら、あなたが生物学部に進学し、研究職に就いて活躍するという幻想は今すぐ捨てるべきです。
なぜなら、研究職に就職できる可能性はほぼなく、非正規雇用になって生活が安定しなくなるからです。
本記事では、生物学部の修士課程を修了した(留年なし)私が、生物学部の就職先が悲惨であるという理由を解説します。
本記事ではこれらの疑問を解決できます。
- 生物学部の就職先が悲惨な理由
- 生物学部の闇とは何か?
- 生物学部の学生は今後どうすべきか
私も就活時には、希望の仕事に就けなくてめちゃくちゃ苦労しました!就活で地獄を見たエピソードを知りたい方はこちらの記事も読んでみてください。
もし、あなたが生物学部に進学していて、就活が近いのであれば、すぐに自己分析をしてください。
下記のリンクで自己分析ができますよ。
(自己分析を始める!)こちらの記事も読んでみてください。
なぜ生物学部の就職先が悲惨なのか?
ネットで調べると、「生物学部 就職 悲惨」というワードが出てきます。
なぜ、生物学部の就職先が悲惨だと言われているのでしょうか?
その理由は、以下の2点となります。
- 就職がないから
- 正社員になりにくいから
それでは順次解説していきます。
就職がないから
バイオ分野の就職先は本当にありません!
バイオ学生の皆様は細胞やタンパク質の機能を研究している方が多いですが、それらを活かせる企業は非常に少ないです。
専攻を活かせる職種は細胞技術者か研究職ぐらいですかね。
確かにindeedのような求人サイトを隈なく探せば、バイオ分野の企業はたくさんあります。
しかし、ほとんどの企業が実務経験3年以上の即戦力を求めていたり、契約社員やアルバイト登用がザラだったりと新卒で尚且つ正社員のバイオ系の企業はほぼないです。
私も生物系の大学院で研究していた時がありましたが、同期や先輩がバイオ系の企業に就職した知らせはほとんど聞きませんでした。
ITコンサルタントだったり、塾講師だったりと専攻と関係ない仕事が多かったですね。
まあ、大抵の学生は食品業界や化学業界の企業に就職するのですが。
特に驚いたのが、学部の時の就職説明会で生物分野に全く関係のない靴屋に就職したOBを紹介していたことです。
就職説明会ですら、研究分野をそのままいかせる企業に就職した学生はほとんどいませんでした。
東大や旧帝大などを卒業している超エリートだったら、まだ就職先があるかもしれませんが、MARCHレベルの平凡な学生だと実際こんなもんです。
でも、実際にバイオ系企業の研究職についている学生もいるよ!
残念ながら、バイオ系企業の研究職に就けるのは一部のエリートだけです。
このように研究で学んだことを直接活かせるバイオ系の企業は採用数は少なく、限られた人しか就職できないので、専門外の就職を検討する必要があります。
大学の体験入学で大学職員から「生物学部は就職に困らない」という言葉を聞くことがありますが、あれはセールストークです。
真に受けると就職先で困ってしまいますので、これから生物分野の学部に受験する方はよく考えてから受験しましょう。
実際に私も「生物学部は就職に困らない」というセールストークを真に受けて失敗しています。
ただし、生物学部といっても、学部生ならそこまで専門性を問われないので、就職活動までに自己分析や企業分析を行い、自分の適性や社風とマッチした企業に就職するようにしましょう!
正社員になりにくいから
前述しましたが、indeedのような求人サイトでは、派遣やアルバイトの求人が多いです。
つまり、正社員として採用している企業が少ないということです。
多くの派遣やアルバイトは働く期間が決められていて、契約した期間内でしか働けません。
それに派遣やアルバイトは正社員より社会的信用が低く、長い間派遣やアルバイトで働き続けていると再就職が厳しくなってしまいます。
でも長く働き続けていたら、正社員として雇ってくれるって話を聞いたよ!
残念ながら、そういうケースはほぼないんだ。
また、バイオ系学生の主な就職先として大学教授やポスドクがありますが、前者は一握りのエリートしかなれず、後者は短期雇用がほとんどで安定しません。
さらに、○-ソルや○ドバンテックなどの正社員型派遣会社もあるのですが、あらゆる実験器具を使いこなせないと基本的に採用されません。
仮にそのような正社員型派遣会社に採用されたとしても、契約終了となれば、問答無用で辞めさせられ、研究職ではない畑違いの職種を紹介されることがあります。
なので、正社員型派遣会社で働いても、全く働き方が安定しません。
このことから、バイオ系の企業は非正規雇用が多く、バイオ系学生の主な就職先の一つであるポスドクが短期雇用なので、経済的に不安定な生活を送る可能性が高いのです。
【実体験】大学院に進学しても、研究職になれなかった。
私は、研究職に就くためにバイオ系の大学院に進学しました。
理由は、私の将来の夢が生物学者になることと、研究で食っていきたいと思っていたからです。
私は、これら2つの夢を叶えるために、地獄の研究生活を過ごしてきました。
夜中までかかる長時間の実験、成果主義、教授の絶え間ない𠮟責…
強いストレスに耐えつつ、落ちこぼれながらも必死で研究をし、就職活動も並行して行っていきました。
専門分野を活かした職に就くために、就職イベントに参加したり、就職エージェントに登録したりするなど、就職活動でもかなりの努力をしました。
その結果、懸命な努力も虚しく、研究職に就くことはできませんでした。
研究職に就けるのは、大学院生の中でも学会発表で優秀な成績を修め、コミュニケーション能力が非常に高い選りすぐりのエリートのみだったのです。
結局、大学院に進学して、得られたものは、「自分は研究に向いていない」という残酷な事実でした。
博士が100人いる村を知っていますか?
悲惨な末路を迎える生物学部の学生があまりにも多いので、「博士が100人いる村」という創作童話が作られてしまいます。
動画化されているので、これから生物学部を受験する方は是非見てください。
生物学部の闇を知ることができますよ・・・。
生物学部の学生が就職活動で成功するには
ここまで読んで、生物学部の就職先が悲惨であることが理解できたと思います。
生物学部の就職先がほとんどないことを知って、絶望している学生も多いでしょう。
とはいえ、学部4年生はそこまで専門性を必要としないため、院生と比べて就職先が広いです。
学部4年なら挽回できるね!
今、生物学部に在籍している学生が今後取るべき行動は以下の2点です。
- 自己分析をする
- 需要のあるスキルを身につける
まずは自己分析をし、本当に自分が研究職に適性があるか確認すべきです。
自分が研究職に向いているのか、向いていなかったら、大学院生ならではの強みを活かせる仕事に就くのか?
自己分析しないと、自分がどの選択をすればいいのか決断できない。
決断できないまま、時間だけが過ぎ、気づけば就活の時期になってしまう…。
結局、何も行動せず、就職活動に失敗したくはありませんよね。
だからこそ、自己分析を行い、自分が求めるものや適応できる環境を考える必要があります。
また、自分の強みを理解していないと、面接でのアピールが難しいです。
自己分析はできるだけ早く行うべきです。
ツールを使用すれば、15分程度で手軽に行えるので、ぜひ取り組んでみてください。
(ツールはこちら)自己分析が終わったら、自分が研究職に向いているかどうか確認しましょう。
ちなみに、研究職に適性がある人は以下の3つです。
- 三度の飯より実験が好きな人
- 安定とか関係なく、自分のやりたいことだけをして生きていきたい人
- ストレス耐性が高い人
生物学部の就職先がろくなものしかないのはここまで記事を読んできた方ならわかりますが、研究室に入ると、上司の罵倒や長時間の実験が待ち構えているのでストレス耐性が重要です。
生物学部に限った話ではないのですが、豆腐メンタルの方は生物学部に進学するのはやめましょう。
そもそも研究室はこんなことがざらにあるので、理系自体が豆腐メンタルに向いていないですね。
もし、自己分析をして研究が向いていないとわかったら、研究職以外の職種を検討してみてください。
生物学部の学生が活躍できる研究職以外の職種は以下の通りです。
- 開発職
- 生産技術
- ITエンジニア
- 専門商社営業職(特に実験器具)
- コンサルタント
- 公務員
これらの職種では、理系学生が学生生活や研究活動で培ったスキルやノウハウが有効に活用されます。
たとえば、論理的思考力、数字への抵抗力、ITスキル、語学力、そしてコミュニケーション力などが挙げられます。
ITエンジニアやコンサルタントは、実験時に頻繁に使用される「PDCAサイクル」の考え方を活かすことができます。
また、専門商社の営業職では、実際に使用した実験器具の知識を理解し、営業活動において戦略的に活用できます。
研究職以外でも、生物学部の卒業生はさまざまな職種で活躍できます。
自己分析を行い、自身に適した仕事を検討してみましょう。
進路を確定させたら、需要の高いスキルを磨くことが重要です。需要のあるスキルを習得し、市場価値の高い人材となれば、生物学部の卒業生も就職先に困ることはありません。
需要のあるスキルを習得する重要性はこの記事で詳しく書いていますので、是非読んで下さい。
その理由は以下の2点です。
まとめ
今回の記事は、生物学部の就職先が悲惨である理由を2つ紹介しました。
生物学部の学生は、研究職だけでなく、以下の職種にも適正があります。
- 就職がないから
- 正社員になりにくいから
これらの理由の根拠は、生物の分野の企業の数が少ないことです。
生物系の企業が少ないので、競争率が非常に高くなります。
競争が激しい企業の内定を得るのは非常に難しいです。
そのため、生物学部は職種の幅を広げる必要があります。
- 開発職
- ITエンジニア
- アクチュアリーなどの金融専門職
- 専門商社営業職
- IT系・戦略系コンサルタント
- 公務員
研究職に囚われず、自分に合った仕事を探すことが大事です。
また、転職活動をイージーにするためにも自分の市場価値を高めておきましょう。
生物学部の就職は本当に厳しいので、必ず就活をガチでやるようにしてください!
コメント